治療の流れについて
1.ご相談
まず、矯正治療についての疑問や不安についてお答えし、なぜ治療が必要なのかを説明します。(場合によっては必要で無いとお答えすることもあります)
矯正治療を勧める事を目的とはせずに、患者さん自身のお口(身体)について、良く知ってもらう事を目的としています。
この時点でお互いの方向性をしっかり確認します。相談をされた患者さんには、話して良かったと喜びの声をいただいております。

2.精密検査
気になっている部分を中心に、歯と顎のバランスを調べます。問診・歯型の採取・レントゲン写真・お顔とお口の中の写真などの各種検査を行い、より精密に患者さまの今の状態を把握します。これらの検査で得られた資料と患者さまの希望を基に、最良の治療方針を考えていくことになります。実際にかかる時間は60分程度です。

3.治療方針のご説明
検査結果に基づいた治療計画と期間・料金などについて具体的にお話しします。十分な理解と納得が得られた時点で治療開始となります。この時点では治療に進んでいないため、「もう少し考えたい」と思われても大丈夫です。その場合は患者さまのご希望に合わせて再度ご相談を受け付けるなどしています。

4.装置装着
検査結果に基づいた治療計画と期間・料金などについて具体的にお話しします。十分な理解と納得が得られた時点で治療開始となります。この時点では治療に進んでいないため、「もう少し考えたい」と思われても大丈夫です。その場合は患者さまのご希望に合わせて再度ご相談を受け付けるなどしています。

5.調整
月に1回通院していただきます。お口の中の状態を良好に保つため、歯ブラシ指導なども積極的に行っています。この期間は歯周病が悪化してしまったり、むし歯をつくったりしてしまいやすいため、必要に応じ厳しく指導することもあります。矯正終了後に「歯並びは整ったけど、歯がボロボロ」という状態にならないためですのでご理解ください。治療期間は、早くて1年半、通常2年程度かかりますが、症状によっては2年以上かかる場合もあります。

6.治療終了
歯並びが良くなったら装置を外します。後戻りを防ぐためリテーナーと言われる保定装置を使用していただきます。リテーナーとは、矯正治療終了後、歯は元の位置に戻ろうとするため、それを防ぐための装置です。歯に直接装着するタイプと取り外しするタイプとがあります。

7.保定期間(メンテナンス)
後戻りがないかどうかをリテーナーを調整しながら見ていく期間です。むし歯や歯周病についても合わせて調べます。約2年間にわたり管理しますが、毎月来院の必要はありません。2か月に1回、長くとも半年に1回の割合でご来院いただきます。この期間をどのように過ごすかで、治療効果が変わってきます。
治療の流れについてご質問を承っております。
住所 | 〒176-0021東京都練馬区貫井2-3-6 |
---|---|
アクセス | 西武池袋線・西武有楽町線「中村橋」徒歩2分 TIMES駐車場がご利用いただけます。 (駐車券をお持ち下さい。当クリニックにて駐車料サービスいたします。) |
電話番号 | 03-3999-4618 |